いばらき保育人材バンクポータルサイト

  • スタッフ
    に相談
  • ユーザー登録
    (無料)
  • ログイン
  • 保育士になりたい方
  • 保育士以外で保育の仕事がしたい方
  • 保育士復帰をお考えの方
  • 保育士の方
ユーザー登録(無料)
ログイン
施設検索
保育お役立ちコラム
スタッフに相談
保育士になりたい方
保育士以外で保育の仕事がしたい方
保育士復帰をお考えの方
保育士の方
求人情報マッチングシステム
事務局へのお問合せ

保育お役立ちコラム

二歳女の子の玩具の貸し借り 〜子どもに魅せられて〜

コラム
2022年2月22日

おもちゃを借りたい子が「かして。」と言いに行ったのですが、貸したくない子はおもちゃを持ちうつむいたまま反応せず。何回か言いに行くがそれでも無反応。借りたい子がトコトコ保育者のところへ・・一言ポツリ「せんせー、にほんごわからない・・」困り果てたあげく出た言葉に思わず笑みを浮かべました。

あなたならこんな時どうしますか?

 

 

2歳児は友達と遊ぶ事を覚えてくる時期ですが、まだまだ個人差があり一人遊びを十分に楽しみたい時期でもあります。
また、『自分のもの』がはっきりしてくる時期の為、お友達の思いとぶつかりあう事もあります。あらかじめ玩具は同じものを十分に揃えていく事をお勧めします。避けられるトラブルは避けられるようにするといいですね。

同じものが一つしかなく、使いたいというお友達がいた場合には

  • ①貸したくない子の思いを十分に受け止めていきます。
  • ②貸してほしいお友達がいる事を知らせていきます。
  • ③貸してもらえない子には代わりの物を保育士と一緒に遊ぶ中で進めていきます。(お友達が貸してもいいかなと思うまで一緒に別な遊びを提供していきます。)
  • ④もし気持ちが変わり、貸してくれた場合にはたくさん褒めてあげる等、友達と共有できたことを知らせていき、保育者も一緒に遊びながら友達の存在を知らせ、一緒に遊ぶ楽しさを伝えていきます。
  • ⑤お互いに思いがある事を大人が代弁し、少しずつ、お友達の存在に気付き、関わりが持てるようになり共に遊ぶ事が出来るようになるまでは見守りながら保育者が仲立ちをしていく事も大切だと思います。
新着のコラム

【保育士試験の心得】実技試験当日の様子をご紹介!

コラム
2025年3月21日

【保育士試験「筆記」受験者の声】

コラム
2025年3月14日

【保育士試験対策講座】

コラム
2025年3月7日

【📢 求人探し・施設見学で意識したいポイント👶】

コラム
2025年2月28日

【保育士の1日の仕事内容~意識しておくポイントとアドバイス篇】

コラム
2025年2月21日

【保育士の1日の仕事内容~やりがい篇】

コラム
2025年2月7日
  • 保育士になりたい方
    • 保育士養成校のご紹介
    • 保育士試験と保育士登録
  • 保育士以外で保育の仕事がしたい方
    • 保育補助者
    • 家庭的保育者(保育ママ)
    • 保育施設に勤務する看護師等
  • 保育士復帰をお考えの方
  • 保育士の方
  • 保育施設に対する制度
  • 保育施設登録のご案内
  • 求人情報マッチングシステム
  • 利用者の声
  • 情報公開
  • プライバシーポリシー
  • 事務局へのお問い合わせ

いばらき保育人材バンクポータルサイト

いばらき保育人材バンク事業受託者
一般社団法人 いばらき保育サポートセンター

無料職業紹介 水戸オフィス
〒310-0852 茨城県水戸市笠原町600番地17
TEL:029-350-5137 FAX:029-350-5138

無料職業紹介 土浦オフィス
〒300-0036 茨城県土浦市大和町9番1号
TEL:029-896-6366 FAX:029-896-6367

茨城県福祉部子ども政策局子ども未来課

トップへ戻る