いばらき保育人材バンクポータルサイト

  • スタッフ
    に相談
  • ユーザー登録
    (無料)
  • ログイン
  • 保育士になりたい方
  • 保育士以外で保育の仕事がしたい方
  • 保育士復帰をお考えの方
  • 保育士の方
ユーザー登録(無料)
ログイン
施設検索
保育お役立ちコラム
スタッフに相談
保育士になりたい方
保育士以外で保育の仕事がしたい方
保育士復帰をお考えの方
保育士の方
求人情報マッチングシステム
事務局へのお問合せ

保育お役立ちコラム

【言語解説&基礎知識】医療的ケア児とは? 定義や支援、対応の違い

コラム
2025年1月31日

こんにちは!いつも読んでくださりありがとうございます!
今日は、医療的ケア児をテーマに基礎知識に触れていきます。
この機会にぜひ、医療的ケア児について詳しくなっておきましょう。

▼医療的ケア児とは
医療的ケア児とは、痰の吸引や経管栄養、人工呼吸器による呼吸管理などの医療行為が日常的に必要な児童のことです。
NICU
(新生児特定集中治療室)などに長期入院した後、人工呼吸器や胃ろうなどを使用した日常的ケアが必要になるケースがあり、増加傾向にあることがわかっています。

▼医療的ケアの内容とは?
注意したいのは、「医療的ケア」は多岐にわたるということです。
具体的には、鼻咽頭エアウェイの管理、ネブライザーの管理、酸素療法、中心静脈カテーテルの管理、皮下注射、血糖測定、断続的な透析、導尿、排便管理、けいれん時の座薬挿入、吸引、酸素投与、迷走神経刺激装置の作動等の処置など、14類型のケアが医療的ケアとして数えられます。

▼保育士は、研修を受ければ医療的ケアが可能に
医療的ケアは、看護師や研修を受けた保育士(保育教諭)が行うことができます。そのため、医療的ケアが可能な人材がいれば、保育施設でも受け入れが可能です。あなたが気になっている保育施設でも、医療的ケア児を受け入れている可能性は十分にあります

▼茨城県での医療的ケア児の支援状況
茨城県内では、2022年12月に医療的ケア児支援センター「みちしるべ」を開設しました。この施設では、医療的ケア児に関するさまざまな相談支援を実施しています。ホームページの「ご相談フォーム」は24時間受付中です。お気軽にお問合せください。また、周囲に「相談先を探している」という方がという方がいたら、案内していただければ幸いです。

 

新着のコラム

【保育士試験の心得】実技試験当日の様子をご紹介!

コラム
2025年3月21日

【保育士試験「筆記」受験者の声】

コラム
2025年3月14日

【保育士試験対策講座】

コラム
2025年3月7日

【📢 求人探し・施設見学で意識したいポイント👶】

コラム
2025年2月28日

【保育士の1日の仕事内容~意識しておくポイントとアドバイス篇】

コラム
2025年2月21日

【保育士の1日の仕事内容~やりがい篇】

コラム
2025年2月7日
  • 保育士になりたい方
    • 保育士養成校のご紹介
    • 保育士試験と保育士登録
  • 保育士以外で保育の仕事がしたい方
    • 保育補助者
    • 家庭的保育者(保育ママ)
    • 保育施設に勤務する看護師等
  • 保育士復帰をお考えの方
  • 保育士の方
  • 保育施設に対する制度
  • 保育施設登録のご案内
  • 求人情報マッチングシステム
  • 利用者の声
  • 情報公開
  • プライバシーポリシー
  • 事務局へのお問い合わせ

いばらき保育人材バンクポータルサイト

いばらき保育人材バンク事業受託者
一般社団法人 いばらき保育サポートセンター

無料職業紹介 水戸オフィス
〒310-0852 茨城県水戸市笠原町600番地17
TEL:029-350-5137 FAX:029-350-5138

無料職業紹介 土浦オフィス
〒300-0036 茨城県土浦市大和町9番1号
TEL:029-896-6366 FAX:029-896-6367

茨城県福祉部子ども政策局子ども未来課

トップへ戻る