保育お役立ちコラム
【先輩たちへのリアルインタビュー】保育士養成施設ってどんなところ?
こんにちは! 今回も保育士を目指すあなたに、役立つ情報をお届けしたいと思います。
保育士資格を取得する方法は2つあります。
①保育士養成施設を卒業すること
②保育士試験を受け、合格すること
保育士養成施設は、保育士になるための学校施設で、卒業することで保育士資格を取得できる施設のことです。保育士養成校などとも呼ばれます。
茨城県内の保育士養成施設は7施設あり、4年生大学は1施設、短期大学は3施設、専門学校は3施設あります。
今回は、県内の保育士養成施設に学生たちにインタビューを実施!
保育士養成施設への進学を検討している方、興味がある方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
▼1.授業のある日の過ごし方を教えてください
「通常は8時から18時まで学校で過ごしています」
「毎日18時頃まで学校にいて、そのあとは家に帰って、課題のある日は課題に取り組みます!」
「9時から17時50分まで学校で過ごします。わたしの場合はバイトがあるので、放課後はバイト先に直行です」
「9時から21時まで学校で過ごし、帰宅後はすぐに寝るのが日課です!」
▼2.印象に残っている授業はありますか?
「『社会的養護』の授業は印象に残りました。事例を取り上げてディスカッションする授業で、とても白熱しました。自分では気づかない支援方法も知ることができ、実務でも活かせる有意義な授業でした」
「身体活動論は保育士の養成校ならではだと思いました!クラスのみんなで曲や振り付けを決めてバルーンをやってみたり、けん玉や伝統遊びを身につけることができたり、子どもと接するうえでも役立つスキルが身につきました」
▼3.学校選びの理由を教えてください
「認定絵本士やベビーシッター資格など、資格を取得できるのが魅力的でした」
「自宅から通える短期大学で、かつ資格が取得できるのが決め手でしたね!」
「先生と学生の距離感が近く、とても安心感があったからです」
「実際にオープンキャンパスに何度か参加したうえで学校を決めました。設備や資格免許について、授業の流れなど、分かりやすく説明してくださり、イメージしやすかったです。詳細に説明を伺ったなかで、一番魅力を感じた学校に決めました」
▼4.保育士資格を取ろうと思った理由
「子どもと関わる仕事に関わりたかったから、保育士の仕事が真っ先に浮かびました」
「未来の卵である子どもに関わりたいと思った。それから、保育の専門性を伝えていきたいと思ったからです」
「子どもが好きで、子どもと触れ合う仕事に就きたかったから」
「やっぱり、子どもたちが可愛いからです」
▼5.保育士養成校に通っていて良かった点を教えてください
「毎日がとても楽しいです。先生も面白く、毎日楽しく学べています」
「同じ保育の仕事を目指している人に出会えたり、実際に働いている人の話を聞けたことがよかったです。また、サークルに参加したり、ボランティア活動をしたりするなかで、保育を目指す人意外との出会いもありました。わたしにとってはそれが視野を広げるきっかけになり、とてもよかったです」
「実習に行く機会が多く、保育者としてのあり方や子どもたちへの接し方など、普通の大学では経験できない学べない専門的な知識を学べたのが良かったと思います」
<編集部コメント>
保育士養成校に通う学生さんたちは、朝早くから夕方まで、なかには夜遅くまで、授業や課題に打ち込んでいる方が多いようです。そのコメントだけを見ると「大変なのかな?」と、思うかも知しれませんが、授業の内容などを見ると、みなさん楽しみながら、充実した毎日を過ごしているようです。また、認定絵本士講義や基礎造形の授業など、全体的に実践的な授業に対してのコメントが多くみられました!保育士になって働く時のことをイメージして、積極的に学んでいる姿が見て取れます。やっぱり、みなさん子どもが好きなんですね!