家庭的保育者(保育ママ)

居宅などで行われる、きめ細やかな少人数保育

家庭的保育とは、主に家庭的保育者の居宅などの家庭的環境で行われる、0歳~2歳を対象にしたきめ細やかな少人数保育です。
少人数保育のため、子ども1人1人に合ったきめ細やかな保育が可能で、その保育内容について保護者から高い満足度を得ています。
保育士資格がなくても研修を受講すれば、家庭的保育者(保育ママ)になることができます。

家庭的保育の種類

家庭的保育は、運営者の種別によって、個人型と施設(法人)型に分類されます。

個人型

個人型

個人が自宅等で家庭的保育事業を実施する形態

個人事業者として家庭的保育を実施

施設(法人)型

施設(法人)型

法人が保育所等と一体的に家庭的保育事業を実施する形態

法人に雇用されて家庭的保育を実施

家庭的保育事業の様子

家庭的保育事業の実施に関心のある方向けに作成した動画です。

個人事業者向け動画

 

保護者向けPR動画(参考)はこちら
 https://www.youtube.com/watch?v=sBqKY9l-hvo

家庭的保育の特徴

  • 少人数保育のため、子ども1人1人に合ったきめ細やかな保育が可能です。
  • 家庭的保育者1人につき、お子さんを3人まで保育することができます。家庭的保育補助者を置く場合は、5人までのお子さんを保育することができます。
  • 他の保育施設と比較して、保育内容について保護者から高い満足度を得ています。
  • 保育所等と連携した場合、連携施設との合同保育や代替保育を行うことができます。
  • 3歳で家庭的保育を卒園した後の保育の預け先については、市町村が調整を行うため、その受け入れに困ることはありません。
  • 自宅の空きスペースを活用した事業実施が可能です。
  • 市町村から認可を受けて実施するため、給付費をはじめとして、様々な公的支援を受けることができます。
    ※市町村の認可が必要のため、場合によっては認可がされないこともあります。

 

家庭的保育事業者は茨城県内でも増加しています

家庭的保育事業者は茨城県内でも増加しています

きめ細やかな保育内容が、高い満足度を得ています

厚生労働省 平成29年度子ども・子育て支援推進調査研究事業

茨城県内の家庭的保育者

施設名市町村設置主体 (開設年月日)
はーとはうす水戸市個人 (H27.4.1)
保育ルーム ひなた水戸市個人 (H29.4.1)
ベリーベルすずき保育室水戸市個人 (H27.4.1)
ハピスマイル水戸市個人 (H27.4.1)
託児るーむ りあん水戸市個人 (H27.4.1)
内原ベビーセンターげんきっず水戸市個人 (H28.4.1)
うらら保育室水戸市 (H30.4.1)個人
こはく保育室水戸市個人 (R2.8.1)
家庭的保育室ままのて古河市個人 (R3.4.1)
小友家庭保育ルーム下妻市(学)しょうとも学園 (R3.1.1)
ぐーちょきパンパン保育園常総市個人 (H27.4.1)
家庭的保育園 ぽこ・あ・ぽこ常陸太田市個人 (H30.4.1)
家庭的保育園 ひよこ園常陸太田市個人 (H31.4.1)
イズミベビーハウス鹿嶋市(福)鹿島泉会 (R2.4.1)
松島保育ルーム・くろーばー守谷市個人 (R2.4.1)
小山保育園 ひよこ教室坂東市(福)中川福祉会 (R2.4.1)
家庭的保育園バンビ坂東市個人 (R2.4.1)
あおぞらベビーハウス神栖市(福)鹿島泉会 (R3.9.1)
サン・アトリエ小美玉市(福)むつみ会 (R2.4.1)
ファミーユiinuma茨城町(福)東明会 (R2.4.1)
まるこのおうち阿見町個人 (H27.4.1)
にこちゃんランド阿見町個人 (H31.1.1)
ふらわぁばすけっと阿見町個人 (H31.4.1)
ゆりかご保育室日立市個人 (R4.4.1)
まめ保育室日立市個人 (R4.4.16)
家庭的認可保育園 Elly’s House龍ケ崎市個人 (R4.4.1)
家庭的保育事業 ニコニコ常陸大宮市(福)友愛会 (R4.4.1)
ゆいのいえ那珂市(福)和順福祉会 (R4.4.1)

家庭的保育者になるには

保育士資格をお持ちの方

以下の研修を受講し修了することで家庭的保育者になることができます。

  • 子育て支援員研修(地域保育コース・地域型保育)
保育士資格をお持ちでない方

保育士資格がなくても、研修を受講し修了すれば家庭的保育者になることができます。

  • 子育て支援員研修(地域保育コース・地域型保育)
  • 家庭的保育者認定研修
家庭的保育補助者になるには

以下の研修を受講し修了することで家庭的保育補助者になることができます。家庭的保育補助者とは、家庭的保育者をサポートする方です。

  • 子育て支援員研修(地域保育コース・地域型保育)
家庭的保育者認定研修

家庭的保育者認定研修の募集についてはこちらをご覧ください。

令和6年度茨城県家庭的保育者認定研修の申込について

各研修についてくわしくは、下記のリンクよりご覧ください。

 

モデルケース

保育所等で保育の経験を積んでから家庭的保育事業を実施する場合
子育て支援員研修の修了
保育補助者や家庭的保育補助者として保育所等で就業
家庭的保育者認定研修の修了
市町村に家庭的保育事業所の設置の相談
市町村の認可・現地確認
事業開始

家庭的保育者の支援制度

施設整備に関する支援

家庭的保育を開設する際に、建物の整備で発生する工事費及び開設にあたり必要となる備品購入費の一部を補助いたします。

  • 既存の建物を改修する場合
    1か所あたり 最大3,549万円(保育所で行う場合)
    1か所あたり 最大243.4万円(保育所以外で行う場合)

※上記の補助を受けるには、市町村の予算措置が必要となりますので、活用を希望される場合は、設置の認可と併せ、事業予定地の市町村の保育担当課までご相談ください。